-1024x576.jpg)
抱っこ紐といえば、赤ちゃんとのお出かけに必須のアイテム。
使う度に出したりしまったりするのは手間だし、かといって出しっぱなしもストラップがジャマだったりかさばったり悩みどころです。
そこでこんな疑問はありませんか。
- 抱っこ紐の持ち運び、みんなはどうしてるのか気になる
- うまく収納ができずにかさばってしまう
- 持ち運びに便利な収納アイデアを知りたい
赤ちゃんとのお出かけは荷物も多くて大変。みんなの抱っこ紐の持ち運び方や、どんな工夫をしているのか気になりますよね。
この記事では、抱っこ紐の持ち運びどうしてる?つけたまま収納や便利なコンパクトタイプなどをご紹介します。
- 抱っこ紐の持ち運び方で多いのは、つけたまま、畳んでまとめる、収納ケースに入れる方法
- 腰に巻いたままコンパクトに収納するなら、ベルトや収納カバー付きの抱っこ紐がおすすめ
- トートバッグ、シューズバッグ、旅行用圧縮ケースに入れると持ち運びに便利
これらについてさらに詳しく説明していきますね。
手持ちの抱っこ紐に付けるだけ!便利な収納カバーをチェック!
>>口コミ多数!人気の収納カバーを画像付きで詳しく見てみる【楽天】
抱っこ紐の持ち運び、どうしてる?
赤ちゃんとのお出かけに必須の抱っこ紐。みんなの外出先での抱っこ紐事情、気になりますよね。
パパママたちが抱っこ紐の持ち運びをどうしているのか、どんな持ち運び方があるのかを調査しました!
持ち運び方は赤ちゃんの月齢、使用頻度、使っている抱っこ紐によっても様々。すぐに使えてサッと抱き下ろしができたり、コンパクトに持ち運びができるアイデアが色々ありました。
- 腰に巻いたままにしている
- 着用したままにしている
- 畳んで腰ベルトのバックルを使ってまとめる
- 収納ケースに入れる
- 抱っこ紐用のアクセサリーを使用する
1. 腰に巻いたまま

画像リンク先:楽天
腰に巻いたままだと使いたい時にサッと使えて便利ですよね。
腰ベルト付きの抱っこ紐は、腰に巻いたままたたんで腰ベルトの内側に入れ込んだり、クルクルっと丸めて背中バックルを腰で留めるだけなので、簡単にすぐできます。
動くと崩れてしまうのが気になる方や見た目が気になる方は、抱っこ紐付属のホック付きベルトで留めたり、ウエストに収納カバーが付いているタイプの抱っこ紐を使うのもアリですね。
装着したまま折りたためるベルト付きの抱っこ紐なら、キレイにまとめられて腰に巻いたままでもスッキリ!
2. 着用したまま
画像リンク先:楽天 腰ベルトのないクロスタイプの抱っこ紐なら、つけっぱなしでもジャマになりにくいです。コンパクトなタイプが多いので、たたんでもかさばらないのもいいですね。 クロスタイプの中でも、コニー抱っこ紐は人気抱っこ紐ランキングで上位。超軽量でTシャツを着ているような感覚なのでつけっぱなしでも邪魔にならずおしゃれな抱っこ紐です。私もめちゃくちゃ愛用していました^^
コメント